水疱瘡ワクチン未接種未罹患なら接種を
もし水疱瘡にかかったことがなく、抗体検査の結果も陰性だった場合、特に成人の方はワクチン接種を検討することが強く推奨されます。水疱瘡ワクチンは、水痘・帯状疱疹ウイルスの弱毒化生ワクチンであり、接種することで水疱瘡の発症を予防したり、万が一発症しても症状を軽く済ませたりする効果が期待できます。日本では、2014年10月から水疱瘡ワクチンが定期接種の対象となり、1歳から3歳未満の子供は公費で受けられるようになりました。しかし、それ以前に生まれた方や、定期接種の機会を逃した方の中には、未接種・未罹患のまま成人を迎えているケースも少なくありません。大人が水疱瘡にかかると重症化しやすく、肺炎や脳炎などの合併症のリスクも高まるため、ワクチンによる予防は非常に重要です。ワクチンは1回の接種でもある程度の予防効果が期待できますが、より確実な免疫を獲得するためには、一定の間隔をあけて2回接種することが推奨されています。特に医療従事者、保育士や教師など子供と接する機会の多い方、妊娠を希望する女性とそのパートナー、そして家族内に免疫不全の方がいる場合などは、積極的にワクチン接種を考えるべきでしょう。ワクチン接種は、内科や小児科、一部の皮膚科などで受けることができます。費用は自費診療となりますが、将来的な重症化リスクや医療費、仕事への影響などを考えれば、決して高い投資ではないはずです。ただし、生ワクチンのため、妊娠中の方や免疫機能に問題がある方は接種できない場合があります。接種を希望する場合は、必ず事前に医師に相談し、自身の健康状態やリスクについてよく話し合った上で判断するようにしてください。ワクチンは、自分自身を守るだけでなく、周囲への感染拡大を防ぐためにも有効な手段です。