家族内感染は?大人が突発性発疹のウイルスをもらうと
突発性発疹は主に乳幼児がかかる病気ですが、その原因ウイルスであるヒトヘルペスウイルス6型(HHV-6)や7型(HHV-7)は、実は多くの成人が既に感染し、抗体を持っていることが知られています。ほとんどの人は、乳幼児期にこれらのウイルスに不顕性感染(症状が出ない感染)の形で感染しているか、あるいは突発性発疹として発症した経験があるため、再感染して典型的な突発性発疹の症状が出ることは稀です。つまり、子供が突発性発疹にかかっても、既に免疫を持っている大人の家族が再度発症する心配はあまりありません。しかし、ごく稀に、過去にこれらのウイルスに感染したことがない成人や、免疫力が著しく低下している場合に、ウイルスに感染して何らかの症状が出ることがあります。ただし、その場合でも、乳幼児のような典型的な高熱と発疹という経過をたどることは少なく、風邪のような軽い症状で済んだり、あるいは症状が全く出なかったりすることが多いと言われています。一方で、HHV-6は、成人の場合、疲労時などに再活性化し、唾液などから排出されることがあると考えられています。このため、自覚症状がないまま、大人が乳幼児への感染源となる可能性も指摘されています。特に、まだ突発性発疹にかかっていない赤ちゃんがいる家庭では、風邪気味の大人や疲れている大人は、赤ちゃんとの濃厚な接触を避ける、手洗いを徹底するといった配慮が望ましいかもしれません。結論として、子供が突発性発疹にかかったからといって、大人の家族が次々にうつって発症するというケースは非常に稀です。しかし、ウイルス自体は身近に存在しており、気づかないうちに感染したり、他人にうつしたりする可能性はゼロではないという認識は持っておくと良いでしょう。