子供が突発性発疹にかかった際、保護者の方が特に気になることの一つが、いつから保育園や幼稚園に登園させても良いのかという点でしょう。これは、他の子供たちへの感染を防ぐという観点からも非常に重要です。突発性発疹の登園目安は、一般的に「解熱後1日以上経過し、全身状態が良好であること」とされている場合が多いです。この基準は、突発性発疹の感染期間と密接に関連しています。前述の通り、突発性発疹のウイルスは、主に高熱が出ている期間に最も多く排出され、感染力が高い状態です。熱が下がり、その後に発疹が出現する頃には、ウイルスの排出量は減少し、感染力も大幅に低下しています。したがって、解熱しているということは、感染力のピークを過ぎたことを意味します。さらに「全身状態が良好であること」という条件が付くのは、いくら解熱していても、まだぐったりしていたり、食欲がなかったりする状態では、本人の体力も回復しておらず、集団生活に戻るのは早すぎると考えられるからです。発疹自体には感染力はないとされているため、発疹が残っていても、本人が元気であれば登園可能と判断されることが一般的です。ただし、保育園や幼稚園によっては、独自の登園基準を設けている場合もありますので、必ず事前に確認し、かかりつけ医の指示を仰ぐようにしましょう。医師が「集団生活に支障なし」と判断すれば、登園許可書(治癒証明書)を発行してくれることもあります。突発性発疹は、ほとんどの子供が一度はかかる病気であり、比較的予後も良好ですが、集団感染を防ぐためには、適切な時期に登園を再開することが大切です。焦らず、子供の体調がしっかりと回復するのを待ってから、安心して集団生活に戻れるようにしましょう。